1/21に、11:00~17:00まで、事務室にて本の虫珈琲店を臨時OPENしました。 学生が珈琲をハンドドリップし、チョコレートと一緒に振る舞いました。 今年の2代目店長は4年生で、図書館サポーター最後の活動。 美味しい珈琲と会話とともに、ゆったりとした時間をすごしました。 こういった、本の虫珈琲店の活動ならびに、図書館サポーターの個性が生かされる活動が増えるといいですね。 本当にありがとうございました。 ※この記事は2代目店長(サポーター)が書きました。
私たち学生が課題や学期末レポートに追われバタバタと日々を過ごしている中、ヒヤシンスはゆっくりと成長していて時間の流れの違いを感じます。 ゆっくりではあるけれど確かに成長している様子に植物が持つ強さを知りました。 さて、そんなヒヤシンスは今、しっかりと葉を生やし、その間からはつぼみが顔を出し始めました。 時間がある時にぜひ、ご自身の目でヒヤシンスがもつ強さを見に来てください! 階段踊り場には図書館サポーターによる成長日記も掲示しております。 この記事は図書館サポーターの学生 (N) が書きました!\(^o^)/
明けましておめでとうございます。 冷蔵庫の中で年を越したヒヤシンスは、順調に根と芽を伸ばしました。 新年を迎え、明るい閲覧室で栽培することにしました。階段下のアボカドの隣に置いてあります。 無事に花が咲くよう、皆さんも成長を見守ってください!
図書館サポーターが、図書館内のクリスマスの飾りつけを行いました。 ツリーはサンタクロースがモチーフだそうです。 ガラスケースには、書庫で保管している英語聖書・讃美歌コレクションを展示してもらいました。
水栽培を始めました!育て始めたのは、ヒヤシンスの球根です。 根が出るまで冷蔵庫の中で育てています。今後、図書館サポーターの協力を得ながら、卒業式までには花が咲いてくれるよう、お世話していきたいと思っています。 皆さんにお披露目できる日が早く来ますように!
79回目の「お昼の学生講座」を開催します。 ・日時 11/14(木)12:45~13:00 ・テーマ 「富山YMCAのユースリーダーってなに?」 ・講師 社会学科3年 貫場喬 富山YMCAユースリーダーの一人、貫場さんが、活動を具体的に報告します。ユースリーダーとは、子どもたちと活動に参加しながら、子どもとの関わり方や指導方法を学んでいきます。 場所はLLCカウンター付近です。どなたでも参加できます。
2日連続で「お昼の学生講座」を開催します(12:45~13:00)。 内容は金沢市内の「文化施設巡り」で、パワーポイントを使って以下の施設を紹介します。 ・11/6(水)「兼六園」 講師:コミュ1年 北島沙良・定免由莉 ・11/7(木)「金沢老舗記念館」 講師:コミュ1年 谷場蘭・福田理奈 場所は図書館2階LLCカウンター付近です。ご参加お待ちしています。
10月18,19日に開催された栄光祭。図書館内に出店した「本の虫珈琲店」は大盛況でした! 図書館サポーターが淹れたハンドドリップコーヒーは、2日間で予定より多い83杯完売! サポーター手作りのパウンドケーキ、プリンもほぼ完売しました。
ご来店のみなさん、ありがとうございます。来年も開店できますように。
今年も栄光祭(大学祭)に「本の虫珈琲店」出店決定!
場所 ヘッセル記念図書館 1階 日付 2019年10月18日(金)~19日(土)
図書館の閲覧室で、コーヒーとスイーツが楽しめる年に1度の貴重な機会です。 図書館サポーターが、コーヒーをハンドドリップで淹れるパフォーマンスも見逃せません。 もちろん、スイーツもサポーターの手作りです。 本に囲まれた「本の虫珈琲店」へ、ご来店お待ちしています!
9/18(水)「JOINT SPACEみっしょん工房」に出店した「本の虫珈琲店」、お陰様で当初予定の20杯を越えて28杯、完売しました!教職員の利用が多かったですが、学生も購入してくれて、本番の大学祭にむけて、手ごたえを感じました。